2010年 04月 22日
PTAと学校
今日は午前中が小学校、午後は中学校で総会、授業参観、懇談会がありました。
わかめちゃんは小学2年生。
今日の授業参観の授業は「国語」
音読大会でした。
グループごとに黒板を背にして並び、父兄(父母)とクラスメートを前に音読です。
緊張するよね~
みんな頑張って読んでたよ。
印象に残ったのは、音読に失敗した子の事をみんなが笑ったんだけど先生が、「一生懸命やってる事を笑っちゃいけない。」と言われた事でした。
お!もしかして、熱血??????
授業参観が終わり懇談会になったけど、やはり先生は熱血だったよ。
川籐幸一(ルーキーズ)じゃないけど退職するまでその熱意を忘れないでほしいな~。
こんな様なこと言ってたよ。
我がままは許さない
人のために動ける子
自分のためにも人のためにも頑張れる子
年齢が大きくても小さくてもいけないことはいけないことと指導する。
教職へ熱意や思いがあふれてましたよ。
先生がんばれ!
まぐろくんはと言うと、授業参観にも慣れっこといった感じです。
先生も超ベテランの先生。
授業もわかりやすいし、声のトーンも耳に優しく集中しやすいな~と感じました。
ちなみに授業内容は最大公約数。
最大公約数は理解してるけど、授業で習った時の記憶が微塵もないわ。
で、まぐろくんを探すと・・・・・・・
先生から一番目の届きにくい場所に座ってました。
さてそこはどこか…
一番前の真ん中です。
全体を見回すとこの場所って死角なんだよね。
デモやる気のある人には好都合。
「ねえ、先生・・・・」ってすぐにこっそり質問できる。
さあ、我が子はこのメリットを生かせるのか・・・・
中学は8クラス全部のぞいてきました。
小学6年の時の3クラスはまんべんなくバラバラになってますね。
全クラス回って、クラスごとになじみの顔を見つけては小さく手を振ってきました。(授業妨害だ~
)
道徳の授業でした。
思いやりのウソは○か×か・・・・
難しいね。答えはないもん。
わかめちゃんは小学2年生。
今日の授業参観の授業は「国語」
音読大会でした。
グループごとに黒板を背にして並び、父兄(父母)とクラスメートを前に音読です。
緊張するよね~
みんな頑張って読んでたよ。
印象に残ったのは、音読に失敗した子の事をみんなが笑ったんだけど先生が、「一生懸命やってる事を笑っちゃいけない。」と言われた事でした。
お!もしかして、熱血??????
授業参観が終わり懇談会になったけど、やはり先生は熱血だったよ。
川籐幸一(ルーキーズ)じゃないけど退職するまでその熱意を忘れないでほしいな~。
こんな様なこと言ってたよ。
我がままは許さない
人のために動ける子
自分のためにも人のためにも頑張れる子
年齢が大きくても小さくてもいけないことはいけないことと指導する。
教職へ熱意や思いがあふれてましたよ。
先生がんばれ!

まぐろくんはと言うと、授業参観にも慣れっこといった感じです。
先生も超ベテランの先生。
授業もわかりやすいし、声のトーンも耳に優しく集中しやすいな~と感じました。
ちなみに授業内容は最大公約数。
最大公約数は理解してるけど、授業で習った時の記憶が微塵もないわ。
で、まぐろくんを探すと・・・・・・・
先生から一番目の届きにくい場所に座ってました。
さてそこはどこか…
一番前の真ん中です。
全体を見回すとこの場所って死角なんだよね。
デモやる気のある人には好都合。
「ねえ、先生・・・・」ってすぐにこっそり質問できる。
さあ、我が子はこのメリットを生かせるのか・・・・
中学は8クラス全部のぞいてきました。
小学6年の時の3クラスはまんべんなくバラバラになってますね。
全クラス回って、クラスごとになじみの顔を見つけては小さく手を振ってきました。(授業妨害だ~

道徳の授業でした。
思いやりのウソは○か×か・・・・
難しいね。答えはないもん。
■
[PR]
by chieesstyle
| 2010-04-22 20:51
| 学校