夏休みの課題 書道で入選狙います。
包丁の達人 第2弾
お菓子の城に行ってきました。
たまたまJAFの冊子を見ました。
応募すると何やら当たる!
当たる?
さっそく手当たり次第応募しました。
数日すると「お菓子の城」の招待チケットが2枚送られてきました。
なんと、なんと当たったんですね~~~。
近いけど遠いお菓子の城。一度も行ったことがない。
入場するだけでも結構なお値段。
チケットなたったら来てないわ。私のアンテナにはかからん。
開場と同時に行ったので、お客さんもちらほら・・・・
建物は夢の国やね。
私の趣味じゃない。
クッキー作ったりお菓子が作れるらしい。
ロールケーキがプレオープンで1300円のところ800円で作成できるとか・・・
「クッキーは(自分で)作れるけど、ロールケーキは難しいよね。」ということで、ワカメちゃんはロールケーキをつくりにいった。
はい!できました。

素人が作ったにしては上等でございますよ。
しかし、入場料が私にとっては高いです。
センター試験まで一年切りましたよー。
毎日毎日帰宅するとリビングに教科書の入った鞄を置きっ放しの長男。
教科書の入った鞄置きっ放しでいつ勉強してるの?
と聞いてみた。
あっさり即答。
してません!と、、、
センター試験まで一年切りましたよー。
と、言っときました。
もちろん、優しく・・・・
まだまだペンだこできません。
学年末試験中。
今朝、「右手首が腱鞘炎かな?」と、、、
「手首がいなくなるほど勉強したか!すごい!」
と、すかさず褒めちぎるますおさん。
「ペンだこできた?」の私の問いに「できん」
心の中で(まだまだ勉強足らんなあ)とつぶやく私。
長男、次男の高校受験を乗り越えて思うこと
長男、次男の高校受験を乗り越えて思うこと
スキーと学業の両立は、これからの生きる力に大きく作用すると思います。
与えられた条件の中で、試行錯誤しながらも、ベストな成果を上げること。
与えられた様々な課題に(宿題、試験、学校行事、予選、部活など)同時並行的に取組み、各々に対して最大限の結果を残す。
そのためには、どう時間を使いどう取り組みどうこなすか・・・
優先順位を見極め取り組む。
先を見通す力。
などなど・・・
親も勉強になりました。