20120226KING OF SKIER IN 朴ノ木

KING OF SKIER 2012 in GIFU
25日は、全日本技術選トップクラスの、沖 聖子(福岡県) 石水 克友SAJナショナルデモによるデモンストレーションと講習会
26日は基礎選です。
競技規則
技術選手権大会競技規則を準用し、細部については別に示す。
※1 レーシングスーツの着用を認めない。
※2 競技中は頭部を保護するもの(ヘルメット)を着用しなければならない。
※3 得点はオープン表示し、3審3採用制とする。
競技種目
大回り(中急斜面・整地)
小回り(中急斜面・整地)
制限滑降(ブラシポール)コンビネーション・・・技術評価
フリー・・・演技力
・要素のつなぎ/身のこなし
・動作
・振り付け
・タイミング
そして一番うれしいのは…
できるだけ参加者全員に商品が当たるように、表彰後、抽選会を行います。と言うこと・・・
結果は


優勝、準優勝、3位 といただきました。
ので、抽選会の権利はなくなり、抽選での商品はいただけませんでした。
運 でなく 実力で商品取ったからいっか・・・・
キャスターバック、メットインデイバック、デイバック の3点いただきました。
また、来年も頑張るぞ。
20120224関東総舞黎 3年生送る会in沓中
皆の前で踊ると言うのでビデオカメラをもって行ってきました。
短い練習時間でなかなかうまくいってると思います。
学校の有志行事には常に頭を突っ込んでいるかつおです。
学校・・・楽しいんでしょうね。
あまり感情表現がうまくないかつおです。
やる気があっても、相手に伝わりにくく損をしています。
でも、こういった有志発表に常に参加しているところを見ると、内面に秘めたものがあるのだろうと思います。
キャンプではトーチをやりました。
体育祭では応援団。
今は選挙管理委員長だそうです。
あ、ちなみに、真ん中で踊っているスーツの方は先生です。
かつおの在籍する陸上部の顧問の1人であり、国語も担当していただいているようです。
この先生が、豊明乱舞に所属しているため、先生の指導によりこの発表に至ったようです。
私はダンスのセンスないです。。。
大学の時、ダンスが必修でした。どう頑張っても「可」でした。
「優」「良」「可」の「可」です。
まあ、センスないけど単位はあげますよ。ってことでしょうね。
4年間「可」でした。
表敬訪問ての行ってきました。

きっかけは、まぐろのジュニアオリンピック出場のニュースかな。
3/19(月)が本年6年生のまぐろの卒業式。
奇しくもこの日はジュニアオリンピック真っ只中。
県連から愛知県代表でジュニアオリンピックに行く旨の書類をいただき、手紙を添えて校長先生へ出した。
校長は、「名誉あることだから」と豊明市になんらかの働きかけろしてくれたようだ。
加えて、某豊明市会議員の耳にも入り、その議員も働きかけてくれたようだ。
そんな中、かつおもまぐろも豊明市の体育協会賞の対象者であり、家族でスキーを頑張っていると言う話も市長の耳に入り、この度表敬訪問となった。

記念品をいただきました。
これと水筒でした。
軍資金ないかな~~~。
て、これらが入っていた紙袋をひっくり返してみたけど入ってなかったな…(笑)
20120219HEAD杯inアルコピア
日記のつもりで書けばいいと思うけど、公開日記だからね。
内容はそれなりに選ばないと・・・・
さて、先日の日曜日 岐阜のアルコピアスキー場でレースがありました。
これはとても長く続いているレースで、小学生からシニアまで楽しめるレースです。
今年は、日程を長男と次男のレースを優先していました。
例年はメーカー主催の商品がいただけるレースにできるだけエントリーしているのですが、今年はそれがままならず、わかめにおあつらえ向きのレースに出してあげられていません。
なんとか、このHEAD杯は日程があったため3人そろってエントリーしました。
天気予報では、雲行きが怪しそうでしたが、晴天に恵まれました。
しかし朝は-20度と厳しい寒さでした。

レースはビデオに収めましたので、後日ユーチューブにアップします。
さて、結果は3人そろって入賞・・・
3人そろって と言うのがなかなか難しいんですよ。

いつかは3人そろって、優勝 したいです。
でも、来年はまぐろもかつおも中学生。
どちらかが勝ち、どちらかが負ける。
今回は、かつお(中学生男子) 優勝 まぐろ(小学生5.6年男子)優勝 わかめ(小学生3.4年女子)3位
長男の東海北陸ブロック中学生スキー大会おわった~~。
喜怒哀楽漂うゲレンデ。
アルペンスキーって博打的だな。
うまいヤツってどんなやつ。
速い奴ってどんなやつ。
上手さと速さを兼ね備えていないと上位には食い込めないし勝てない。
安定した滑りってどんなすべりだろ。
安定ってなんだ?
うまいって評判の奴が転倒する。
速いって評判の奴が転倒する。
どんな状況でも速い奴がうまいヤツなのかな。
ってことは、今回うまい奴も速い奴もいない気がする。
ポールくぐる前にやらなければならないことがたくさんある。
今日から東海北陸ブロック中学生スキー大会
明日 GS
明後日 SL
帰宅して
月曜日 授業参観
火曜日、水曜日 長男学年末試験
大丈夫か????
大丈夫なわけないわな。
試合より、学年末試験のほうがずっとずっと気になる。
最近のイライラの原因はこれだ!
宿泊先、今日、木曜日になっても連絡はない。
試合は今週の金、土、日。
豊明体育協会スキー部からはうちの長男だけ。
気を遣い、とりまとめクラブをDoingに混ぜてもらった。
一人だけ出場するクラブのために役員の方の手を煩わすことなく連絡等スムーズにいくようにとのこちらの勝手な配慮。
あくまでも勝手な配慮でした。
火曜日、豊明体育協会スキー部として県連に問い合わせる。
折り返しの連絡で宿泊先の宿はわかったものの、DOINGで取りまとめたのだからDOINGのコーチを通して連絡してこいとのこと。
水曜日の夕方の時点でDoingに宿泊先を問い合わせてみるも、で県連から連絡はないとのこと。
こういうことって、こちらから問い合わせるものなのか?
それとも県連から連絡することなのか?
東海北陸ブロックのエントリーのために県連に出向いた時、まだ宿泊先は決まっていないので後日連絡する。と言っていたと思うのだけど、私の聞き間違いか?
加えて、私がDoingのコーチ代理としてDoingジュニアのエントリーも取りまとめて出向いたんだけどな。
次男のジュニアオリンピックの件について
試合が終わり表彰式の後、
「ジュニアオリンピックに出場しますか。」と言うことで「はい。」と返事をしました。
詳細は後日連絡します。と言うことだったが、その後日とはいつ???
待ってれば連絡が来るのか、上記のようにこちらから働きかけないと事態の把握は困難なのか。
「ジュニアオリンピックに出場する○○ですが、学校を休むから県連から書類を出してほしい。」
と県連に問い合わせるも「わからない、わからない、どの試合に出たいのか・・・」などなど、の返事。
人の話をよく聞きなさい。
「ジュニアオリンピックについては何も決まっていません。
県連からは誰もコーチは行きませんし、わかりません。」
なんじゃこりゃ。
エントリーは3/6までにしなければならない。
全日本スキー連盟のHPには県で取りまとめてエントリーするようにと書かれている。
県連が「わからん、わからん。」では何のための県連だよ。
「ジュニアオリンピックはA級やB級と一緒だから個人個人で・・・」って、
A級もB級も経験ないんだからわかるわけないだろ。
「○○君はジュニアオリンピックへの出場権利を得ただけで、県連が選考したわけではない。」とも言われた。
どう理解していいのか、この言葉。
権利を得てジュニアオリンピックに勝手に出場するんだから、勝手にエントリーして勝手にスキー場へ出向いて勝手にレースして来い。
と言う風に聞こえるけど、そういうことなのか。
ジュニアオリンピックの表彰式の後、某TDがおっしゃった。
チルドレンレースへの出場者を増やしスキー界を活性化させたい。
と言った内容であった。
選考(権利を得ただけらしいが・・・)された後にこんな仕打ちがあるのなら、だれも誘えんわ。
選ぶだけ選んで(権利を得ただけらしいが)ほったらかし。
わからないから問い合わせれば、わからないことが悪のような対応。
連盟の競技部が何年の間、運営しとるか知らんけど、あまりにも運営が行き当たりばったりで嫌になる。
完全に連盟の競技部から我が家は煙たがられてるだろうな。